ここらで一旦休会宣言
- 2011/02/17(木) 11:55:15
みなさま、こんにちは。
テルオとマトコはあいかわらず元気に暮らしておりますが、テルミン、マトリョミンからは遠ざかっています。「へなちょこテルミンクラブ」も有名無実となっていますので、ここで一旦休会宣言をいたします。
本ブログについては、基本的に更新を行いませんが、昔の楽しい想い出の記録はこのまま公開を続けようと思います。コメントも受け付けます(ただし、たまにしか巡回しませんので返事が遅くなると思います)。
それではみなさま、どこかでまたお会いいたしましょう。

- 雑談
- | comment(0)
テルミンminiに外部出力端子を付けてみた
- 2010/03/19(金) 23:20:49
申し訳ないくらいにお久しぶり
- 2010/03/01(月) 19:09:54
みなさま、お久しぶりです。テルオもマトコも元気にしていました。
しかし、テルミンにも集会にも演奏会にもすっかりご無沙汰しています。昨夜は4ヶ月ぶりに東京武蔵野市の実家をたずねました。夕食を食べに、両親も気に入っている吉祥寺のカフェロシアへ行きました。店へ入ると、あれ、テルミンとマトリョミンが準備してあるよ。吉祥寺でテルミンと言えばクリテツさんですが、実は席の予約をするときに「カフェロシアでのテルミン演奏会、最近もやられているのだろうか」と思っていたところだったのです。その念が通じたのかも。
18時半、クリテツさんが登場。テルミン、マトリョミンの解説を織りまぜての演奏を30分聞かせてくれた。演奏終了後クリテツさんとしばしお話。かつて何度かお会いしたことがあるとはいえ、何年も前のこと。覚えていてくださったことと、今夜ここでテルミン演奏に意図せず出会えたことに感動。また練習を再会しようかなぁ。
お久しぶりです
- 2009/08/04(火) 11:08:20
すっかりご無沙汰していますが元気で生きております。
マトチャンと遊んであげる時間がとんと無くなりましたが、ときどきウィ~ンと唸らせてあげております。
ポーランドからの年賀状
- 2007/01/02(火) 21:32:56
新年明けましておめでとうございます。ながらく更新をサボっておりました。テルミンもサボっておりました。マトリョだけときどき唸らせておりました。すぐに再開とは行きそうにありませんが、今年もときどき覗いてください。
ポーランドの友人の息子が新年のメールで自分の写真を公開しているページを知らせて来ました。とても素敵な写真です。みなさんにもご覧いただきたいと思います。上の写真をクリックしてください。
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(0)
乾燥ゴーヤ
- 2006/09/24(日) 22:01:58
一昨日から部屋中ゴーヤの生しい臭いで充満している。マトコが庭で作っていたゴーヤもボチボチ終わりが近づき短くなってきたので、まとめて何十本か収穫してスライスし、乾燥ゴーヤにすることにしたらしい。下に敷いているのは大洗の今村金網工業で作ってもらった魚の干物用の網。扇風機の風ではなかなか乾かないようで何日もかかっている。早く終わりにして欲しいなぁ。
ここのところテルミンとはなんの関係もないネタしか見つからん。
- 雑談
- | trackback(1)
- | comment(0)
ジャングルの奥から
- 2006/09/17(日) 18:27:43
テルミンからはとんとご無沙汰です。
そうこうしている間に季節は流れ、ジャングルと化した庭の菜園の奥からマトコが巨大な黄色い物体を拾い上げてきました。この写真をプリントして野菜に詳しい人に聞いてみました。キュウリ、ですって。
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(2)
wasanegiからのプレゼント
- 2006/08/02(水) 22:30:35
仕事中、わずかに車を離れて戻ってきたら左下のようなマトリョーシカ三姉妹が運転席に座っていた。こんな風の又三郎のようなことをするのはあいつしかいないのだ。ここのところ忙しくてマトリョミンが泣かない件ではお力になれずに済みませんでした。
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(4)
北海道は空前のテルミンブーム、なのか?
- 2006/07/25(火) 23:00:54
こちろうさん、賃貸人格さん、橋本裕子さんによる7月7日の知内町でのテルミン・マトリョミンコンサートは記憶に新しいところですが、フレンズオブテルミン会員の桑島はづきさんが月寒の「こども未来博」 北海道電力ブースでテルミンを演奏されるそうです。
【写真速報】知内町コンサート
- 2006/07/16(日) 11:10:14
一昨日の晩、北海道知内町で行われたテルミンコンサート。無事終了しましたという報告が担当の方から届きました。詳しい報告はこちろうさん、賃貸人格さん、橋本さんそれぞれがご帰還後にブログなどに書かれることと思います。[2006/07/09]
こちろうさんからの報告は以下です。
知内町コンサート ご報告
函館観光
深窓の令嬢
今夜は知内町でテルミンコンサート
- 2006/07/07(金) 10:00:16
いよいよ今夜、知内町でのテルミンコンサート。こちろうさん他御一行様はまだ列車の中でしょうか。木古内駅に降り立ったとき、18度の気温を寒く感じることと思います。今夜の知内町の天気は曇り。残念ながら天の川は見られそうにないので、コンサートが終わったら打ち上げで美味しいお魚を食べて、宿に戻ったら北海道最古といわれる温泉に浸かってゆっくりお休み下さい。
明日は函館観光。天気はやっぱり曇り。きじひき高原や駒ヶ岳の眺望は諦めて、函館観光に徹するのが賢そう。夜も曇りのようで、最高レベルの函館山夜景は期待薄です(出張で1ヶ月滞在していても夜景を見られなかった友人もいるくらいこの時期の函館は天候不順なのです)が、代わりに夜のベイエリアを楽しまれることでしょう。
『テルミン音楽の夕べ』のポスターが届いた
- 2006/06/30(金) 21:59:23
七夕の夜、北海道知内町でテルミン・コンサート
- 2006/06/13(火) 20:00:41
ここのところさっぱり更新してなかったので「テルオとマトコ」も世間からすっかり忘れ去られてしまいました。そう考えたとき日刊を貫くすなっぷすてぃっくさんは本当にすごい人だと思いました。
さて、しばらくテルミンの事をすっかり忘れていたかというとそうでもなく、例の3月12日の一件を処理すべく実は裏方として暗躍していたのでした。私自身はとても演奏者には成り得ませんが、ニチェボー!のこちろうさん・ 賃貸人格さん・橋本裕子さんのご協力を得ることができ、来る7月7日に北海道知内町(しりうち-ちょう)でのテルミン・コンサート開催の運びとなりました。詳しい内容はこちろうさんのブログをご覧下さい。
北海道でのテルミンといえば、近いところでは竹内正実さんが2月に釧路で演奏会をされましたが、今回は知内町という田舎町(でも、温泉・海の幸・米・野菜・釣り・山登り・資料館などなど、お楽しみは山盛り)ではありますが地元の文化活動に尽力されている方々と協力してテルミン・コンサートが開催されることにとくに意義があると感じています。今はまだテルミンの情報は都会中心ですが、こちろうさんたちのこうした活動が日本の津々浦々へテルミンが浸透していく大きな動力になっていくことと期待しています。
ユーミンと時を共有?
- 2006/05/23(火) 20:25:50
松任谷由実の「A GIRL IN SUMMER」がAppleのiTunes Music Storeで配信される。これに連動したインタビューの中で、「ポパイの漫画で、オリーブがブルータスにさらわれて、ティピー(*アメリカ先住民の携帯型住居)みたいなテントの中に連れられちゃうのね。で、ポパイがそのまわりをグルグル回っても何もないわけ。ところが中を覗くと宮殿がバーッと広がってたりするような。外は何の変哲もないティピーなのに(笑)。」という思い出話を語っていた。自分もポパイのこの巻は一番印象に残っていて、どういうわけだか今でも時々頭の中で反芻することがある。ユーミンと時を共有していたのだと何だか嬉しくなった。
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(1)
テルミン的CDコレクション
- 2006/04/23(日) 17:29:26
つづいて、飛里さんのCDも!
- 2006/04/16(日) 20:48:10
ちょっと、別件分野での出版作業が佳境を向かえ、忙しさにかまけ更新が滞っております。テルミンの練習はしておりません、当然実力も向上しておりません、、、テルミン分野でのみなさんからの情報をかき集める事すら不十分なのですが、そんな中で見つけたまた新しいCDを紹介します。
飛里京子さんの『~時を越えて~』(岳陽舎)2500円
どこかで目にした限りでは、テルミンを初めてまだ2年だか3年だかの方だそうですが、コンサートを開催して同時にCDを出すという活躍ぶり。全12曲の全てが自作だそうです。曲想としては竹内正実さんの音に似ているかなと感じました。録音・ミキシングに竹内さんが関わっていることも頷けます。ただ、もうほんの少し、冒険を感じさせてもらえると良かったかな。でも、部屋の中の空気のように流しておける音だと思いました。
北海道からテルミン演奏旅行のお誘いがあった
- 2006/03/12(日) 11:54:41
北海道の知人から、何を血迷ったのか「北海道へ来てテルミンの演奏会をやってくれませんか?」というメールが届いた。昨年夏に遊びに行ったとき、調子に乗ってテルミン・マトリョミンの話を熱く語ったのが、他人様の前で演奏ができるかのように誤解された原因のようだ。まぁ、この要請は丁重にお断りさせて頂いたが、別の方法でお手伝いしようかと思っている。
井伊英理さんのCD「電子音」も届いた
- 2006/03/03(金) 18:23:55
テルミン奏者の井伊英理さんが日本の名曲(浜辺の歌など全9曲)を入れたCDを出しました。テルミンはEtherwavePro、伴奏はシンセサイザーModular V というMoogコンビにこだわって創った「電子音」というCDで、日本国内に限らずアメリカ・ヨーロッパでも発表の予定とのこと。ひとり二重奏・四重奏といった演奏にも挑戦したと書いてありますが、テルミン大学佐藤教授の自主制作盤CD-R「愛」の多重録音と同様、和音の出せないテルミンでは当たり前のテクなんですね。
そうそう、このCDも円盤のオンラインショップで買いました。
佐藤教授の「愛」を手に入れました
- 2006/02/27(月) 19:55:50
佐藤沙恵テルミン大学教授の自主制作盤CD-R「愛」を円盤のオンラインショップで購入。曲はロッシーニ作曲「愛」、ピアノはオムトンの澤口希さん。テルミンでは和音を出せないため、3部合唱の曲を一人で多重録音したそうです。ゆるゆるの癒し系と言ったところでしょうか。
ハナーシカ、久しぶりに唄う
- 2006/02/25(土) 22:44:27
へなちょこテルミンクラブ会員wasanegiのハナーシカちゃんはマンダリンエレクトロンから我が家へ届いた時点では唄えたのですが(このあたりの事情はこちら)、直後にオーナーwasanegiのもとへと辿り着いた途端、チューニングもままならなくなり、その後数ヶ月ピーピー唸るだけの雑音娘となっていたのでした(そのことはこちら)。
試しにお腹の中を見せてもらったところ、電池ボックスの押さえ金具の位置が内側へ寄りすぎていたための不具合と分かり、無事チューニングができるようになったのでした。「wasanegiよ、これはマンダリンエレクトロンのME03サポートページの最初の情報だぞ」
始めての即興
- 2006/02/17(金) 23:20:36
新婚の友人S君が奥様をお披露目してくれると言うことなのでさっそくマトリョを携えて伺った。我が家のマトチャンだけでは寂しいので、wasanegiのハナーシカちゃんにも出張して来てもらった(写真)。S君のウクレレとテルオのマトチャンとでやった即興の『大きな古時計』が一番良かった。これならば忘年会でもできそうだぞ。
ところで、wasanegiのマトリョ、チューニング出来ませんでした。ME03は難しい!
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(2)
テルミンは繰る(くる)もの
- 2006/02/07(火) 12:02:55
前回のエントリー「テルミンはどうするものなのか?」で、テルミンの演奏方法を表現できる動詞が日本語には無いようだと書いた。そのコメントの中で、すなっぷすてぃっくさんが「テルミンをあやつる」という動詞を教えてくれた。なかなか雰囲気を良く表していると思った。そして、ラッキィ池田さんのブログ『踊り放題』の昨日のエントリーでも「テルミンを操る(あやつる)」と表現されていた。それを読んだときにふと操るに似た漢字の「繰る(くる)」が思い浮かんだ。「あやつる」のように陰で操作する感じでなく、繰り出す・紡ぎ出す感じが出て、よりテルミンに相応しいように思う。取り合えず現時点でテルミンの演奏を表現する動詞の第一候補にする。いかがでしょうか。
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(2)
テルミンはどうするものなのか?
- 2006/02/03(金) 23:42:56
笛を吹く、太鼓を叩く、ギターをつま弾く、テルミンを、、、?テルミンはどうするものなのか。テルミンを吹く?テルミンを叩く?テルミンをつま弾く?楽器特有の動詞が無い場合にはピアノを弾くのように取り合えず「弾く」を付けてみればなんとかなるだろう。テルミンを弾く?そのような題名の教習書があるから間違いではないのだろうが、どうもテルミンは弾く楽器という気がしない。ならばなんと言えばよいのか。テルミンの作り出す「磁場を変化させる」ことをひと言で言い表す動詞が無い以上、日本語では表現できない奏法の楽器ということになる。テルミン恐るべし!
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(3)
こちろうさんのお仕事姿が一瞬
- 2006/01/27(金) 08:07:22
こちろうさんのブログでアナウンスされていた、お仕事風景の映像が放映されました。(*放送ではバッチリ写っていましたよ、一瞬だけど。)
- 雑談
- | trackback(1)
- | comment(1)
マンダリンエレクトロンの失敗
- 2006/01/20(金) 18:31:11
一昨日マンダリンエレクトロンからまたDVDが届いた(写真左)。マトリョミン教則DVD『マトリョミン演奏の手引』(写真右)が届いて間無しのことで、もしかして予約購入者限定おまけDVD?と期待したのですが、実は教則DVDのタイトル・チャプターの送り・戻しボタンが作動しないという不具合をアップデートした交換品だったのです。確かにそのような現象はあったのですが、それは自分がMacユーザーなので起こる不具合だろうといつものように諦めて自己完結していたのでした。マンダリンさん、迅速な対応は良かったですよ。でもこれで儲けが無くなってしまいましたね、きっと。
『The Ether Times No.31』
- 2006/01/15(日) 20:36:09
昨日到着したFOT機関紙『The Ether Times No.31』は「イベントレポート特集」ということで、ちょっと古いが私たちも見に行った昨年6月の「東京サロン」以降のイベント報告。こうしてみると東京サロンって活動活発ではないですか。しかし、次はいつ行けることやら、、、
- 雑談
- | trackback(0)
- | comment(0)
待ちに待ったDVD『マトリョミン演奏の手引』
- 2006/01/14(土) 18:28:39
先にご紹介したマトリョミン教則DVD『マトリョミン演奏の手引』が届きました。
これを機に、ここのところすっかりサボりまくっていた練習の再開ができるかどうか、、、